2024ドラフト直前企画、各球団の弱点と補強ポイントを見直して指名予想してみよう!!~横浜DeNAベイスターズ編~

何はともあれ野球推しです。

今回はドラフト直前企画ということで各球団の弱点を振り返り補強ポイントを洗い出しそうという企画です。

 今回はチームの弱点、補強ポイントに優先順位をつけ最後は指名予想までしていきたいと思います。それでは見てみましょう!!!

 

 

今回はAクラス常連に!!来季こそリーグ優勝へ!!

横浜DeNAベイスターズです!!

 

 

 

 

目次

  1. チーム成績
  2. 弱点
  3. 補強ポイント
  4. 指名予想

 

 

 

 

チーム成績

先防3.26(4位)、中防2.84(5位)、率257(1位)、得520(1位)
本101(2位)、犠84(6位)、盗68(1位)、失96(6位)、O689(1位)

 DeNAは投手が課題ですね。先発、中継ぎ両方で成績が下位に沈んでいます。近年は投高打低が顕著ですし、優勝を狙うには確実に改善したいです。

 野手は打撃成績は軒並み上位ですが、犠打とエラー数が最下位と堅実な野球が苦手なのが課題です。守備が安定している選手や小技が得意な選手も追加しておきたいです。

 

 

 

弱点

先発

東 克樹(28歳)試26、回183、防2.16、勝13、振140
ジャクソン(28歳)試25、回143、防2.90、勝8、振121
ケイ(29歳)試24、回136.2、防3.42、勝6、振119
大貫 晋一(30歳)試15、回88.1、防2.85、勝6、振58
石田 裕太郎(22歳)試12、回59、防3.97、勝4、振39
濵口 遥大(29歳)試11、回52.2、防3.25、勝2、振45
吉野 光樹(26歳)試7、回31.1、防4.31、勝2、振29
中川 颯(25歳)試29(6)、回57、防4.42、勝3、H6、振36
石田 健大(31歳)試6、回32、防3.38、勝2、振24

 先発は今永選手、バウアー選手が抜けたことで大きな戦力ダウンが予想されていましたが、大エースに成長した東選手が期待通りの活躍を見せ新加入のジャクソン選手、ケイ選手がローテを守ったことで最低限のラインは保てていると思います。ただ、日本人選手に限ると10試合以上に登板しているのは東選手以外に大貫選手、石田裕選手、濱口選手しかいないですし、防御率3点以下だと大貫選手のみとなっています。外国人選手はいつ退団となるかわからないですし、日本人選手で柱を作っておきたいです。

 ただ、石田裕選手以外にも小園選手、吉野選手、森下選手、育成の庄司選手など期待できる若手は多いので補強の優先度はそこまで高くないです。

 

 

中継ぎ

森原 康平(32歳)試58、回59.2、防2.41、勝2、H13、S29、振59
ウィック(31歳)試43、回45、防2.60、勝5、H16、S1、振50
坂本 裕哉(27歳)試48、回45、防2.20、勝1、H14、振9
山﨑 康晃(32歳)試38、回37.2、防3.35、勝3、H14、S4、振29
伊勢 大夢(26歳)試37、回32.1、防3.62、勝2、H20、振28
中川 虎大(25歳)試31、回31、防3.19、勝1、H11、振30
ウェンデルケン(31歳)試28、回26.1、防1.71、勝1、H17、振25
中川 颯(25歳)試29(6)、回57、防4.42、勝3、H6、振36
徳山 壮磨(25歳)試29、回29.1、防2.45、勝1、H9、振12
佐々木 千隼(30歳)試28、回37、防1.95、勝0、H6、振28

 今季は山崎選手、伊勢選手が不振でウェンデルケン選手がケガで前半戦ほぼいないなど勝ちパが崩壊していましたが、森原選手が守護神として安定し新加入のウィック選手をはじめ、坂本選手、中川虎選手、佐々木選手、徳山選手など新戦力の台頭により何とか穴を埋めました。ただ、勝ちパは依然不安定ですし、確実に計算できる選手が少ないのが課題です。中継ぎ防御率もリーグ5位ですしここは改善したいところです。特に左腕が坂本選手しかいないので優先的に追加しておきたいです。

 

 

若手一三塁手

二軍ファースト

小深田 大地(21歳)試26、率243、安23、本0、打12、得8、盗0、O643
蓮(20歳)試25、率279、安29、本1、打13、得12、盗0、O645
西浦 直亨(33歳)試25、率252、安51、本3、打26、得22、盗2、O691

フォード(32歳)試21、率211、安28、本8、打21、得12、盗0、O709
知野 直人(25歳)試21、率240、安54、本4、打31、得36、盗8、O691

二軍サード

高見澤 郁魅(18歳)試44、率255、安40、本1、打20、得20、盗1、O616
井上 絢登(24歳)試37、率302、安79、本8、打52、得38、盗9、O841
西浦 直亨(33歳)試27、率252、安51、本3、打26、得22、盗2、O691
西巻 賢二(25歳)試22、率234、安39、本2、打10、得30、盗5、O665

 ファーストはオースティン選手(33歳)、サードは宮崎選手(35歳)と打撃でプラスを出せる選手がいますが、2人ともコンディション面に不安を抱えていますし年齢も上がってきているので若手の台頭が欲しいところですね。ファーストは佐野選手も守れますがFAなどもあるので追加は欲しいです。

 二軍を見るとファーストで最多出場の小深田選手やファースト、サードで20試合以上に出場している西浦選手が今年で退団となったのでその分の出場機会を与える選手が欲しいです。特にファーストはほぼ人材がいないですし、サードも井上選手が好成績を残しているとは言え最多出場が育成の高見澤選手なので対抗となる選手はほしいです。

 

 

ショート

森 敬斗(23歳)試67、率251、安47、本0、打5、得16、盗8、O621
京田 陽太(30歳)試47、率245、安53、本1、打27、得18、盗3、O585
林 琢真(24歳)試34、率167、安17、本0、打7、得11、盗6、O467

石上 泰輝(23歳)試22、率183、安13、本0、打3、得3、盗2、O482

 他球団と比べて大きくマイナスを出しているのがショートです。打撃はマイナスですが守備面で少しプラスを出せる京田選手と攻守に安定感が課題ですがポテンシャルは高い森選手がメインで起用されていましたがレギュラーとして固定出来るまでに至っていません。昨年、一昨年に指名された林選手、石上選手もいますがまだまだこれからの選手ですね。

 若手の母数自体は多いので追加の優先度はそこまで高くないですが、優先的にどうにかしたいと考えるなら宗山選手の指名に踏み切りたいです。

 

 

 

補強ポイント

※()内優先度

即戦力投手()、左投手(
若手一三塁手)、二遊間(中)、外野手(中)

 先発、中継ぎ両方課題なので投手は何としても欲しいですね。特に中継ぎ左腕が指名出来れば理想です。

 野手は若手一三塁手、二遊間の他に大田選手、楠本選手など外野手が複数人退団することを考え外野手も追加しておきたいです。

 

 

 

指名予想

投手3人以上(即戦力1人以上)
二遊間1人、一三塁手1人、外野手1人
 
1位:即戦力投手
2位:投手
3位:二遊間
4位:投手
5位:一三塁手
6位:外野手

 補強ポイントを踏まえてこの選手をこの順位で取れたら理想だなというところを挙げてみました。

 

 DeNAは昨年のドラフトで投手を2人しか指名していないので今年は確実に3人以上は欲しいです。また、若手の台頭に期待するなら二遊間の指名は避けてもいいのかなと思います。

 

 

 

個人的理想の指名

1位予想:金丸夢斗(関西大)
2位:斎藤大翔(金沢)
3位:宮原駿介(東海大静岡キャンパス)
4位:木下里都(KMGホールディングス)
5位:昆野太晴(白鴎大足利高)
6位:井上幹太(金沢学院大

 個人的な理想の指名を考えてみました。理想ですのでこの選手はこの順位で獲れないだろうと思いながら、この順位で獲れたらラッキーだなという目線で選んでいます。

 

 1位は大学生No1投手の金丸選手です。昨年の武内選手と比べても遜色ないもしくは上回っているくらいの実力者なので何球団競合となるか注目ですね。入団すれば先発の柱として期待したい選手です。

 2位は高卒ショートの中でもトップクラスの評価を持つ金沢高校の齋藤選手です。高い身体能力を活かした守備力が武器の選手です。足の速さも一流なので守備、走塁だけで渡り合える選手だと思います。打撃が課題でしたが今年伸びてきて1位指名もあり得る選手に成長しました。

 3位は今年から評価が上がってきた東海大静岡キャンパスの宮原選手です。伸びのあるストレートは威力抜群で左腕の中では上位の評価だと思います。変化球の時も腕の振りが変わらない投手ですし中継ぎとして1年目から戦力となる画が浮かぶ選手です。

 4位は社会人から木下投手です。150㎞を超える剛速球を投げ込む右腕でこちらも中継ぎとして戦力となりそうな選手です。カットやツーシームなどで打たせてとることも出来るのも魅力です。

 5位は白鷗大足利の昆野選手です。今年の春に好投を続け評価が上がった選手ですね。ストレートの出力も高く変化球でカウントを取れる器用さもあるので将来的には先発として勝負できる選手だと思います。

 6位は金沢学院大学の井上選手です。左打ちのスラッガーとして期待されている選手で185㎝の恵まれた体格から放つ打球は今年のドラフト候補の中でもトップクラスだと思います。ポジションはレフトかファーストになると思いますが、得意の打撃を伸ばしていければと思います。DeNAの下位指名野手は覚醒する気がするのでここに続いて欲しいです。

 

 DeNAは投手中心の指名になると思いますが、個人的には野手の指名も大事だと感じています。今回は育成を念頭に置いた2人を指名しましたが、即戦力であれば神奈川大学の庄司選手やオイシックスの知念選手あたりを狙ってもいいと思います。

 

 

他球団の記事

2024ドラフト直前企画、各球団の弱点と補強ポイントを見直して指名予想してみよう!!~北海道日本ハムファイターズ編~

何はともあれ野球推しです。

今回はドラフト直前企画ということで各球団の弱点を振り返り補強ポイントを洗い出しそうという企画です。

 今回はチームの弱点、補強ポイントに優先順位をつけ最後は指名予想までしていきたいと思います。それでは見てみましょう!!!

 

 

今回は新庄監督3年目で躍進!!来季こそ悲願のリーグ優勝へ!!!

北海道日本ハムファイターズです!!

 

 

 

 

目次

  1. チーム成績
  2. 弱点
  3. 補強ポイント
  4. 指名予想

 

 

 

 

チーム成績

先防3.01(4位)、中防2.85(3位)、率245(3位)、得532(2位)
本111(2位)、犠114(2位)、盗91(1位)、失76(5位)、O670(2位)

 日本ハムは打撃成績が軒並み上位で今季2位となった要因の1つとなっています。守備力は依然課題ですが、これだけ打てれば守備以上のプラスを出せそうです。

 先発は伊藤選手、加藤選手、山崎選手の3本柱は強力ですが後に続く選手に差があり先発防御率が低迷していますね。中継ぎは今季色々な選手が台頭して層が厚くなっているので狙うなら先発だと思います。

 

 

 

弱点

先発

一軍

伊藤 大海(27歳)試25、回169.1、防2.66、勝14、振156
加藤 貴之(32歳)試27、回166.2、防2.70、勝10、振103
山﨑 福也(32歳)試24、回147.2、防3.17、勝10、振74
金村 尚真(24歳)試29(17)、回136、防2.38、勝7、振98
北山 亘基(25歳)試14(13)、回81.1、防2.31、勝5、振87
福島 蓮(21歳)試12、回61、防3.54、勝2、振35
バーヘイゲン(33歳)試9、回49、防3.12、勝2、振41

 伊藤選手、加藤選手、山崎選手の二桁勝利トリオは強力ですが、後に続く選手が課題ですね。金村選手は素晴らしい投球を見せていますが、後半戦には中継ぎに配置転換となったりと先発として固定されるかはわかりません。後半戦に上がってきた北山選手や中盤に存在感を発揮した福島選手、ケガから復帰したバーヘイゲン選手と候補はいますがシーズン通して活躍出来るかは不透明ですね。頭数を増やしておくに越したことはないですし、来季優勝を狙うなら追加しておきたいです。

 

 

二遊間

セカンド

上川畑 大悟(27歳)試70、率251、安64、本1、打16、得25、盗5、O618
石井 一成(30歳)試58、率234、安46、本4、打18、得20、盗2、O641

ショート

水野 達稀(24歳)試103、率219、安72、本7、打37、得30、盗9、O606
上川畑 大悟(27歳)試39、率251、安64、本1、打16、得25、盗5、O618

 二遊間は依然課題ですね。セカンドは上川畑選手と石井選手、ショートは水野選手がメインで起用されていましたが、打撃成績が物足りなく他球団と比べてマイナスとなっています。昨年よりは改善されていますがこの打撃成績であればゴールデングラブ級の守備力が必要となってきますし、レギュラーとして固定できる選手を増やしたいです。

 

 

センター

松本 剛(31歳)試118、率237、安103、本1、打19、得46、盗20、O571

 センターは一昨年の首位打者である松本選手がメインで起用されていますが、巧みなバットコントロールや盗塁などで存在感を見せているもののやはり打撃成績が乏しいですね。守備力もそこまで高くないですし、他球団と比べて大きくマイナスとなってしまっています。五十幡選手、浅間選手などもいますがケガが多く計算しづらいですね。

 二軍ではドラフト3位ルーキーの宮崎選手がメインで起用されていますが、まだ一軍の戦力にはなりきれていないですし、上記に挙げた4人以外でセンターを守れそうな選手は江越選手くらいなので若手の追加はしておきたいです。

 

 

 

補強ポイント

※()内優先度

先発投手()、中継ぎ投手(中)
二遊間()、センター()、左のスラッガー(低)

 先に挙げた先発投手、二遊間、センターが補強ポイントの最優先ポジションですね。

 他には今季改善したとは言え主力の安定感が少し足りない中継ぎ陣と、清宮選手以外に目ぼしい選手がいない左打ちのスラッガーを追加したいところです。

 

 

 

指名予想

投手4人以上(即戦力2人以上)
二遊間1人、外野手1人、左打ちスラッガー1人
 
1位:二遊間
2位:即戦力投手
3位:投手
4位:センター
5位:左打ちスラッガー
6位:投手
7位:投手

 補強ポイントを踏まえてこの選手をこの順位で取れたら理想だなというところを挙げてみました。

 

 日本ハムは昨年のドラフトで1位の細野選手以外は全員野手を獲得しているので今年は投手中心になると思います。ただ、今年はショートに目玉選手がいるので1位はショートに突っ込むと思います。

 野手は二遊間とセンターは確実に追加して余裕があれば左打ちのスラッガーも狙いたいです。

 

 

 

個人的理想の指名

1位予想:宗山塁(明治大)
2位:寺西成騎(日本体育大
3位:徳山一翔(環太平洋大)
4位:柴崎聖人(大阪経済大)
5位:寺井広大(神村学園高伊賀)
6位:颯佐心汰(中央学院
7位:渋谷純希(帯広農)

 個人的な理想の指名を考えてみました。理想ですのでこの選手はこの順位で獲れないだろうと思いながら、この順位で獲れたらラッキーだなという目線で選んでいます。

 

 1位は大学生No1ショートの宗山選手がいいと思いました。大袈裟でなく10年に1人の素材で、守備だけで言えばプロに混ぜてもトップクラスの守備力を誇ります。ここに確実性の高い打撃を備えているわけですから競合間違いなしです。12球団の中でも日本ハムが一番必要としている選手だと思いますし、何とか引き当てたいです。外れたら身長198㎝の超大型左腕である東海大相模の藤田選手にいっても面白いと思います。

 2位は日体大の寺西選手です。星陵高校時代から評判の選手で186㎝、85㎏の恵まれた体格から角度のあるストレートを投げ込みます。ポテンシャルの高さは1位級だと思いますし、この秋好投すれば評価はもっと上がっていくと思います。

 3位は環太平洋大の徳山選手です。元々上位候補として注目されていた左腕ですが、今年は中々調子が上がらずもう一つ評価が上がっていません。ただ、ノビのあるストレートは威力抜群ですし、先発、中継ぎ両方で可能性のある選手だと思います。

 4位は大阪経済大の柴崎選手です。小柄ですがパンチ力を備えた打撃に定評があり、強肩、俊足と走攻守三拍子揃っています。今年はセンターを守れる外野手は多いですが、その中でも評価が高そうです。

 5位は左打ちのスラッガー枠で神村学園高校伊賀の寺西選手です。長打力だけで言えば今年のドラフト候補の中でもトップクラスだと思います。外野手ですが身体能力的にもプロではレフトかファーストになりそうです。

 6位はショートと投手の二刀流で活躍する中央学院高校の颯佐選手です。プロでは野手としてプレーすると思いますが、高い身体能力を活かしてショート以外に外野手にも挑戦できそうですね。入ってから潰しの効く選手ですし、この順位で獲得出来ればおいしいです。

 7位は地元枠で帯広農業高校の渋谷選手です。181㎝と左腕の中でも大柄で140㎞を超える威力のあるストレートを投げ込むことが出来ます。地元枠の選手を獲得する可能性があるような報道も出ていますし、下位で獲得出来れば理想です。

 

 日本ハムは投手中心の指名になると思いますが、実際に並べて見ると野手が多くなってしまいました。来季のリーグ優勝に向けて上位は即戦力を追加し、下位で未来に向けて高校生を獲得しました。地元枠の選手も追加していますしバランスのいい指名だと思います。

 

 

他球団の記事

2024ドラフト直前企画、各球団の弱点と補強ポイントを見直して指名予想してみよう!!~阪神タイガース編~

何はともあれ野球推しです。

今回はドラフト直前企画ということで各球団の弱点を振り返り補強ポイントを洗い出しそうという企画です。

 今回はチームの弱点、補強ポイントに優先順位をつけ最後は指名予想までしていきたいと思います。それでは見てみましょう!!!

 

 

今回は悔しい2連覇ならず、、、新体制で逆襲へ!!

阪神タイガースです!!

 

 

 

 

目次

  1. チーム成績
  2. 弱点
  3. 補強ポイント
  4. 指名予想

 

 

 

 

チーム成績

先防2.62(2位)、中防2.27(1位)、率242(4位)、得485(3位)
本67(4位)、犠115(5位)、盗41(5位)、失85(5位)、O641(4位)

 阪神はチーム成績で見ると明らかに野手が課題ですね。昨年もそれほど打撃成績はよくありませんでしたが、今季はそこから落ちていて昨年改善されていたエラー数が今季倍近くに増えています。また、昨年形成していた強力先発陣に今季は少し陰りが出てきているところも気になるところです。

 

 

 

弱点

捕手

一軍

梅野 隆太郎(33歳)試92、率209、安56、本0、打15、得18、盗0、O532
坂本 誠志郎(30歳)試63、率223、安43、本0、打12、得11、盗2、O512

二軍

榮枝 裕貴(26歳)試50、率274、安57、本3、打32、得29、盗14、O727
藤田 健斗(22歳)試55、率174、安21、本0、打7、得14、盗0、O442

中川 勇斗(20歳)試45、率321、安44、本4、打28、得20、盗0、O920

 捕手の課題は今季も継続でした。梅野選手、坂本選手は一軍で戦力となる捕手ですが、2人とも打撃で大きくマイナスを出していてここは他球団と比べても劣っている部分だと思います。守備重視のポジションと言ってもある程度の打撃成績は欲しいですよね。

 二軍では藤田選手は打撃で苦しんでいますが、榮枝選手は存在感を示していて一軍で見たい選手ですし、若手有望株の中川選手はケガが多いものの圧倒的な打撃力を見せています。この2人はぜひ一軍で起用してもらいたいですが、守備面などで課題があるなら追加しておきたいところです。

 

 

二遊間

セカンド

中野 拓夢(28歳)試143、率232、安127、本1、打32、得63、盗6、O579

ショート

木浪 聖也(30歳)試114、率214、安77、本1、打35、得27、盗1、O550
小幡 竜平(24歳)試45、率241、安28、本1、打9、得12、盗2、O623

 昨年、優勝の原動力となっていたセカンド中野選手、ショート木浪選手の2人が今季は打撃不振で思うような活躍が出来ませんでした。中野選手は上位打線を担っていましたが、正直上位で起用される打撃成績ではないですよね。守備もエラー数が増えていて攻守に精彩を欠きました。ショートは若手有望株の小幡選手も起用されましたが、レギュラーとなるともう少しでしたね。

 二軍には打率288とアピールしている高寺選手や高卒1年目ながら存在感を示している山田選手など若手有望株はいますが、最高出塁率をマークした二遊間候補の遠藤選手が退団となったことを考えると追加は必須です。

 

 

三塁手

ファースト

大山 悠輔(29歳)試130、率259、安125、本14、打68、得63、盗0、O721
渡邉 諒(29歳)試10、率260、安32、本2、打11、得7、盗0、O671
原口 文仁(32歳)試5、率241、安14、本2、打9、得5、盗1、O685

サード

佐藤 輝明(25歳)試117、率268、安121、本16、打70、得58、盗0、O766
渡邉 諒(29歳)試16、率260、安32、本2、打11、得7、盗0、O671
糸原 健斗(31歳)試5、率216、安21、本0、打9、得8、盗0、O547

 ファースト大山選手、サード佐藤選手と主軸の2人がレギュラーですが、今季はどちらも調子が上がらず打撃成績を下げています。さらに、この2人が調子の悪い時に取って代われる選手がいなかったことも問題ですね。渡邉選手は頑張っていましたが、原口選手、糸原選手含め2番手以降の選手も全員30歳以上で若手に突き上げがほしいですね。

 二軍ではファーストは今季退団となった片山選手、サードは二遊間から回ってきた戸井選手が最多出場と打力に期待できる有望株が必要になってきます。

 

 

 

補強ポイント

※()内優先度

即戦力投手(
打力のある一三塁手超高)、二遊間()、捕手(

 先に挙げた二遊間、捕手、一三塁手は当然狙っていきたいです。特に一三塁手は二軍で育成する選手がいないということになりかねないので確実に追加しておきたいです。

 また、投手も先発、中継ぎ共に強力な主力に負担が大きくかかっていたので層を厚くするためにも追加しておきたいです。

 

 

 

指名予想

投手3人以上(即戦力2人以上)
二遊間1人、捕手1人、一三塁手1人
 
1位:二遊間
2位:即戦力投手
3位:捕手
4位:一三塁手
5位:投手
6位:投手
7位:投手

 補強ポイントを踏まえてこの選手をこの順位で取れたら理想だなというところを挙げてみました。

 

 ソフトバンクはある程度余裕があるので優先順位の高いポジションを早めに追加する感じでいいと思います。昨年投手中心のドラフトだったので今年は野手多めで考えています。指名順位どうこう言うよりもその時点で残っているいい選手を獲得したいです。

 

 

 

個人的理想の指名

1位予想:宗山塁(明治大)
2位:高橋幸佑(北照
3位:石伊雄太(日本生命
4位:吉鶴翔瑛(法政大)
5位:佐々木大輔(富士大)
6位:竹田祐(三菱重工West)
7位:広池康志郎(東海大九州キャンパス)

 個人的な理想の指名を考えてみました。理想ですのでこの選手はこの順位で獲れないだろうと思いながら、この順位で獲れたらラッキーだなという目線で選んでいます。

 

 1位は大学生No1ショートの宗山選手がいいと思いました。大袈裟でなく10年に1人の素材で、守備だけで言えばプロに混ぜてもトップクラスの守備力を誇ります。ここに確実性の高い打撃を備えているわけですから競合間違いなしです。獲得することが出来ればショートで固定したい選手です。外れたら即戦力投手の篠木選手や佐藤選手がいいかなと思います。

 2位は高卒左腕の高橋選手です。ドラフト候補の多い北海道の中でも頭一つ抜けた選手でストレートの威力は左腕の中でトップクラスです。U18日本代表合宿で好投しここまで評価を上げていると思います。同じく2位で指名された高卒左腕の門別選手がいい感じにきているので続いて欲しいです。

 3位は社会人トップクラスの捕手である石伊選手です。守備型の捕手で現時点でもプロで通用する守備力を持っていると思います。今季は打撃が成長していて戦力になる可能性が高い選手です。片山選手も退団しますし、年齢分布を見ても空いたところに入れる選手です。

 4位は法政大の吉鶴選手です。威力のあるストレートとキレのある変化球を投げることができ、調子が良ければ手を付けられない左腕です。調子に波があるためこの順位にしていますが、上位でも驚かないポテンシャルを持っています。上手くハマれば1年目から戦力になりそうです。

 5位は富士大のレギュラーである佐々木選手です。富士大ではショートを守っていますが、個人的にはスラッガー性分の強い一三塁手だと思っています。ショートを守っているくらいなのでプロでも問題なく内野を守れそうです。阪神はショートの選手を指名し後からコンバートする傾向にあるのでこの指名もありだと思います。

 6位は社会人トップクラスの投手である竹田選手です。高校、大学、社会人と名門でプレーしてきて総合力の高さが売りの選手です。尖った武器はありませんがコントロールも含めまとまっているので戦力になる可能性が高いと思います。

 7位は東海大九州キャンパスの広池選手です。知名度はそこまで高くない大学の出身ですが身長185㎝と恵まれた体格を持ち高いポテンシャルを持つ選手です。阪神のスカウトコメントも出ているので下位での指名も考えられそうです。

 

 阪神は野手を中心に補強ポイントがありますが、加治屋選手など一軍で戦力となりそうな選手が退団する関係上投手も複数人追加しておきたいですね。特に左腕は確実に1人は欲しいです。また、一三塁手、二遊間、捕手は確実に追加があるので誰を指名するか注目です。

 

 

他球団の記事

2024ドラフト直前企画、各球団の弱点と補強ポイントを見直して指名予想してみよう!!~福岡ソフトバンクホークス編~

何はともあれ野球推しです。

今回はドラフト直前企画ということで各球団の弱点を振り返り補強ポイントを洗い出しそうという企画です。

 今回はチームの弱点、補強ポイントに優先順位をつけ最後は指名予想までしていきたいと思います。それでは見てみましょう!!!

 

 

今回は圧倒的な強さでリーグ優勝!!黄金時代の到来となるか!?

福岡ソフトバンクホークスです!!

 

 

 

 

目次

  1. チーム成績
  2. 弱点
  3. 補強ポイント
  4. 指名予想

 

 

 

 

チーム成績

先防2.48(1位)、中防2.67(2位)、率260(1位)、得593(1位)
本109(1位)、犠123(2位)、盗88(2位)、失53(1位)、O721(1位)

 ソフトバンクは全ての指標で2位以上を記録していて攻守で隙が無いですね。今シーズンの圧倒的な強さが見えます。チーム成績からは弱点は見えないです。

 

 

 

弱点

先発の層の薄さ

今年の先発投手陣

有原 航平(32歳)試26、回182.2、防2.36、勝14、振136
モイネロ(28歳)試25、回163、防1.88、勝11、振155
スチュワート(24歳)試20、回120、防1.95、勝9、振105
大関 友久(26歳)試20、回122.1、防2.50、勝8、振77
大津 亮介(25歳)試18、回113.1、防3.02、勝6、振95
東浜 巨(34歳)試11、回56、防3.38、勝3、振39
石川 柊太(32歳)試15(10)、回63.1、防2.56、勝7、振52

 昨年まで課題だった先発陣ですが、今季はスチュワート選手の成長とモイネロ選手、大津選手の先発転向がハマり先発防御率リーグ1位まで改善しました。エースの有原選手はさすがの投球でしたし、大関選手は二桁勝利は達成出来なかったものの安定していました。大津選手が後半戦落ちてきた時には石川選手が復調し穴を埋めました。実績組の石川選手、東浜選手、和田選手が思うような活躍が出来なかったものの打線の強さや中継ぎでカバーした印象です。

 ただ、和田選手は来年以降も中継ぎで起用される可能性もありますし、上記の7人以外に先発の頭数がいないのが現状です。実績のある板東選手は今季不調でしたし、二軍で好成績を残している前田純選手、三浦選手は一軍でどれほど戦力になるかは不透明です。この7人の誰か1人でも離脱すると先発陣が崩壊する可能性がありますし、先発を追加し頭数を増やしておきたいです。

 

 

 

2番手以降の捕手

今季の捕手陣

甲斐 拓也 (31歳)試119、率256、安88、本5、打43、得34、盗1、O690
海野 隆司(27歳)試51、率173、安18、本2、打10、得10、盗0、O504

 正捕手の甲斐選手が偉大過ぎてあまり問題になっていませんが、捕手もかなり問題だと思います。今季は攻守でプラスを出している甲斐選手はケガ離脱がほとんどない選手でここまで安定した活躍を見せてくれています。実績のある嶺井選手もいますが今季は一軍では4試合の出場に留まり、2番手として海野選手が起用されていました。ただ、守備ではある程度成長は見せたものの打撃では苦しかったですね。もし甲斐選手がケガで長期離脱となれば戦力がガクッと落ちてしまうことが予想されます。二軍では嶺井選手の他に谷川原選手、渡邉陸選手と打撃型の捕手がメインで起用されていますが、海野選手を含め一軍のレギュラーとなると苦しいと思います。

 現在、支配下の捕手は9人いますが石塚選手、吉田選手は他ポジションでの起用がメインですし、谷川原選手も外野起用があることを考えるとそこまであぶれているということはないと思います。甲斐選手が衰えてきた時のことも考えて追加しておきたいです。

 

 

二遊間

セカンド

牧原 大成(31歳)試74、率283、安68、本2、打13、得26、盗6、O679
川瀬 晃 (27歳)試34、率261、安36、本0、打7、得17、盗2、O599
廣瀨 隆太(23歳)試34、率233、安24、本2、打9、得9、盗0、O609

ショート

今宮 健太(32歳)試132、率262、安121、本6、打39、得60、盗1、O704
川瀬 晃 (27歳)試41、率261、安36、本0、打7、得17、盗2、O599

 セカンドは牧原選手、ショートは今宮選手がメインでスーパーサブとして川瀬選手が控えている状態です。ただ、2人ともケガの多い選手ですし30歳を超えてきていることを考えると若手の台頭が必要不可欠です。二軍ではセカンドは広瀬選手、ショートはイヒネ選手がメインで起用されていて、広瀬選手は牧原選手がケガ離脱した際に一軍で存在感を示しましたが、イヒネ選手は二軍でも打率1割台とまだまだ成長途上です。シーズン途中にショート候補としてダウンズ選手を獲得しましたが日本でどれくらいやれるかはまだ不透明ですね。将来のことを考えて追加しておきたいところです。

 

 

 

左中継ぎ、左打ち一三塁手、若手外野手

 この3ポジションは現状の優先度はそこまで高くないですが、編成上少ないポジションなので追加しておきたいです。中継ぎ左腕はヘルナンデス選手、長谷川選手、田浦選手くらいしかおらず、左打ちの一三塁手は川瀬選手から下が1人もいません。23歳以下の外野手も笹川選手しかいないですし、この3ポジションは頭に入れておきたいです。

 

 

補強ポイント

※()内優先度

即戦力先発()、中継ぎ左腕(中)
二遊間()、若手外野手(中)、捕手(中)、左打ちの一三塁手(中)

 補強ポイントはまずは先発投手ですね。来季いきなり崩れるということは考えづらいですが、頭数は増やしておきたいです。また、中継ぎ左腕もチャンスがあれば狙っていきたいです。

 先発の頭数は揃ってきましたが、加藤選手のFA流出の可能性もあり補充しておきたいところです。また、中継ぎは実績組に頼らないのであれば追加が必須なところで2人穫れれば上出来だと思います。ただ、ここは三浦選手や前田純選手など二軍で好成績を残している中継ぎ左腕を配置転換する可能性もあると思います。

 野手は二遊間を最優先で捕手、一三塁手、外野手も狙っていきたいです。

 

 

 

指名予想

投手2人(即戦力1人)
二遊間1人、捕手1人、外野手1人、一三塁手1人
 
1位:二遊間
2位:即戦力投手
3位:捕手
4位:投手
5位:外野手
6位:一三塁手

 補強ポイントを踏まえてこの選手をこの順位で取れたら理想だなというところを挙げてみました。

 

 ソフトバンクはある程度余裕があるので優先順位の高いポジションを早めに追加する感じでいいと思います。昨年投手中心のドラフトだったので今年は野手多めで考えています。指名順位どうこう言うよりもその時点で残っているいい選手を獲得したいです。

 

 

 

個人的理想の指名

1位予想:宗山塁(明治大)
2位:伊原陵人(NTT西日本
3位:狩生聖真(佐伯鶴城
4位:石伊雄太(日本生命
5位:飯山志夢(立正大)
6位:荒巻悠(上武大)

 個人的な理想の指名を考えてみました。理想ですのでこの選手はこの順位で獲れないだろうと思いながら、この順位で獲れたらラッキーだなという目線で選んでいます。

 

 1位は大学生No1ショートの宗山選手がいいと思いました。大袈裟でなく10年に1人の素材で、守備だけで言えばプロに混ぜてもトップクラスの守備力を誇ります。ここに確実性の高い打撃を備えているわけですから競合間違いなしです。ソフトバンクでレギュラーとなるのは並大抵のことではないので、このレベルのスペシャルな人材が必要なのかなと思います。外れたら即戦力投手の篠木選手や高校生No1右腕の今朝丸選手を狙ってもいいかなと思います。

 2位は残っていれば社会人トップクラスの左腕である伊原選手にいきたいです。2年前、この順位で獲得した社会人投手である大津選手がうまく活躍しているのでその流れに乗りたいです。先発、中継ぎ両方に対応できそうですし戦力になる可能性は高いと思います。

 3位は地元の有望株である佐伯鶴城狩生選手にしました。㎝の高身長と柔らかさを備えたキレイな投球フォームでポテンシャルの高さが評価されています。ストレートも常時145㎞前後を計測しますし、上位指名の条件はそろっています。

 4位は社会人トップクラスの捕手である石伊選手です。この順位で残っている可能性は低いですが、近年の社会人捕手への風当たりの強さを考えてこの順位にしています。守備型の捕手で現時点でもプロで通用する守備力を持っていると思います。今季は打撃が成長していて戦力になる可能性が高い選手です。

 5位は総合力の高い大卒外野手である飯山選手。走攻守三拍子揃ったタイプでセンターも問題なく守れるので今いる外野手との違いを出していける選手だと思います。

 6位は上武大の荒巻選手です。一三塁手の左打ちのスラッガーということで補強ポイントにドンピシャだと思います。他球団の様子も見て順位を繰り上げて指名することも考えられると思います。

 

 ソフトバンク支配下の素材の選手が苦戦しているのと昨年のドラフトからある程度完成度のある選手を指名しだしたことも考え戦力化しそうな選手を並べてみました。ただ、3位の狩生選手や6位の荒巻選手などロマン枠も獲得していてバランスが取れていると思います。

 

 

他球団の記事

2024ドラフト直前企画、各球団の弱点と補強ポイントを見直して指名予想してみよう!!~読売ジャイアンツ編~

何はともあれ野球推しです。

 

 

 今回はドラフト直前企画ということで各球団の弱点を振り返り補強ポイントを洗い出しそうという企画です。

 今回はチームの弱点、補強ポイントに優先順位をつけ最後は指名予想までしていきたいと思います。それでは見てみましょう!!!

 

 

今回は4年ぶりのリーグ優勝!!黄金時代の到来となるか!?

読売ジャイアンツです!!

 

 

 

 

目次

  1. チーム成績
  2. 弱点
  3. 補強ポイント
  4. 指名予想

 

 

 

 

チーム成績

先防2.60(1位)、中防2.28(1位)、率246(2位)、得456(4位)
本80(3位)、犠123(2位)、盗59(4位)、失57(1位)、O658(3位)

 チーム成績を見ると課題だった投手陣の防御率が改善したことが今季の優勝の大きな要因だと言えそうですね。先発は戸郷選手、菅野選手、山崎選手、グリフィン選手、中継ぎは大勢選手、高梨選手、バルドナード選手、ケラー選手、船迫選手と核となる選手がしっかりと活躍していました。

 打撃も派手さはないですが悪くないですね。エラーの数もリーグ最少ですし、しっかりとバントも決めて堅実に点を取り投手力で接戦を勝ち取ってきた印象です。

 

 

弱点

若手捕手

二軍成績

山瀬 慎之助(23歳)試92、率219、安41、本4、打24、得21、盗0、O647
喜多 隆介(26歳)試78、率289、安61、本3、打26、得17、盗1、O712

 巨人は岸田選手、大城選手、小林選手と一軍で戦力となる選手が3人いますが、二軍では山瀬選手、喜多選手の2人がメインでマスクを被っており、3番手となると10試合でマスクを被っている育成の萩原選手となっています。2人とも二軍で持ち味をアピールしていますが、二軍で育成中の捕手が2人というには少し寂しいですね。支配下の捕手は6人と母数自体も少ないですし、2人と競える選手の追加が必要です。

 

 

三塁手

ファースト

一軍
岡本 和真(28歳)試129、率281、安142、本27、打83、得70、盗1、O865
大城 卓三(31歳)試39、率258、安72、本3、打27、得19、盗0、O686
二軍
秋広 優人(22歳)試65、率274、安86、本2、打28、得36、盗2、O724
増田 陸(24歳)試51、率225、安68、本5、打33、得24、盗3、O583
ウレーニャ(25歳)試37、率256、安60、本9、打34、得29、盗0、O723
郡 拓也(26歳)試35、率174、安31、本5、打21、得11、盗0、O516

サード

一軍
坂本 勇人(35歳)試104、率238、安94、本7、打34、得34、盗1、O613
モンテス(27歳)試10、率272、安41、本1、打14、得14、盗1、O699
二軍
ティマ(20歳)試77、率251、安94、本15、打53、得41、盗0、O717
増田 陸(24歳)試30、率225、安68、本5、打33、得24、盗3、O583

 ファーストは不動の4番である岡本選手がいますが、今季巨人が優勝したことでメジャー挑戦の可能性が浮上してきました。前々から囁かれていましたがメジャーからも注目されている選手ですし、岡本選手の意思次第で状況が大きく変わると思います。

 サードは今季から完全にコンバートされた坂本選手がメインで起用されましたが、高い守備力を見せたものの得意の打撃で中々調子が上がらずらしくない数字が並んでいます。

 ファーストは大城選手や秋広選手、サードはモンテス選手と2番手以降の候補もいますが総合的にプラスを出せる選手はそう多くありません。二軍の状況を見ても打撃で圧倒的な成績を残している選手はいないですし、サードに関しては育成のティマ選手がメインで起用されている状況です。

 一三塁手スラッガー候補だった菊田選手も退団となりましたし、二軍で育成する若手有望株の選手を追加したいです。

 

 

 

ショート

一軍
門脇 誠(23歳)試106、率243、安85、本0、打21、得29、盗9、O593
泉口 友汰(25歳)試48、率201、安33、本1、打9、得10、盗1、O549
二軍
中田 歩夢(20歳)試81、率196、安39、本1、打15、得22、盗5、O544

 今季ショートのレギュラーとして期待された門脇選手は当初打撃不振で得意の守備にまで支障をきたすほどでした。ドラフト3位ルーキーの泉口選手がスタメンで起用される時もありましたが、安定した守備力はありましたが打撃成績は改善の余地がありますね。若手有望株の中山選手もいますがスローイングに不安があるということでショートでの出場機会を増やせませんでした。

 二軍では高卒2年目の中田選手がメインで起用されましたが、打率1割台ということでまだまだこれからですね。

 一軍でも二軍でもプラスを出せていないので追加は必要ですが、門脇選手への期待度次第で目玉選手である宗山選手にいくか決まりそうです。

 

 

 

若手の外野手

  打撃型 守備型
36以上 長野△、梶谷  
35 丸◎  
34   立岡△
33    
32    
31   重信△
30 ヘルナンデス◎  
29    
28 モンテル〇  
27 オコエ  
26 若林  
25 岡田 佐々木△
24 萩尾△  
23    
22    
21    
20 浅野  
19    

今季の立ち位置…◎:レギュラー、〇:一軍主力、△:サブ  赤字:左

 外野手は浅野選手をはじめ若手有望株が多いポジションですが、年齢分布を見ると24歳の萩尾選手の下には20歳の浅野選手しかいません。編成上の問題で追加は必要だと思います。出来ればセンターを守れる選手の追加が欲しいです。

 

 

 

補強ポイント

※()内優先度

即戦力先発(中)、左投手(
若手捕手()、二遊間()、一三塁手)、若手外野手(中)

 投手陣の整備が進んだので補強ポイントは野手中心です。ただ、6人目が固まり切らない先発と母数の少ない左投手は追加があってもいいと思います。

 野手は二遊間と捕手は確実に追加が必要ですね。岡本選手の去就次第で一三塁手も優先度は高いです。外野手も手が空けば追加が欲しいです。

 

 

 

指名予想

投手2人
捕手1人、二遊間1人、一三塁手1人、外野手1人
 
1位:即戦力先発
2位:一三塁手or二遊間
3位:一三塁手or二遊間
4位:素材型投手
5位:捕手
6位:外野手

 補強ポイントを踏まえてこの選手をこの順位で取れたら理想だなというところを挙げてみました。

 

 巨人は昨年大卒、社会人の選手ばかりの即戦力ドラフトを行ったので今年はバランスを見て素材型中心のドラフトの方が良さそうです。

 1位は先発ができる即戦力投手を確保したいですね。先発として期待できる選手の獲得は上位でないと難しいと思います。

 2位、3位で優先度の高い内野手を狙いたいです。2位の指名順が一番最後なので誰が残っているかは分かりませんが打力のある選手が残っていればと思います。

 4位で投手としていますが、今年は高卒投手が豊作なので4位でもいい選手が残っていると思います。

 5位、6位で野手の穴である捕手と外野手を狙いたいです。ここは編成上の問題で優先度は高くないので下位での追加としています。

 育成では投手、野手満遍なく指名したいです。特に支配下で捕手を指名していない場合はここで確保しておきたいです。

 

 

 

個人的理想の指名

1位予想:石塚裕惺(花咲徳栄
2位:吉田聖弥(西濃運輸
3位:森駿太(桐光学園
4位:坂口翔颯(国学院大)
5位:椎木卿五(横浜)
6位:竹内翔汰(立命館大

 個人的な理想の指名を考えてみました。理想ですのでこの選手はこの順位で獲れないだろうと思いながら、この順位で獲れたらラッキーだなという目線で選んでいます。

 

 1位の予想は大学でもトップクラスの評価を受ける金丸選手でいくと思いましたが、個人的な希望で高校生No1ショートの石塚選手にしました。長打力、強肩、俊足と抜群の身体能力を持ち、そこに高校生としては頭一つ抜けた打撃技術を持っています。高卒ショートの指名は坂本選手以来ですし、ショート以外でも起用できる打力を持った選手です。外れたら東海大相模の藤田選手らが候補になると思います。

 2位は残っていれば社会人で評価の高いの左腕である吉田選手にいきたいですね。社会人ですが年齢は大卒と同じ歳で指名しやすいと思います。ストレートのキレと豊富な球種を持っていて先発として期待できる選手だと思います。

 3位は高卒スラッガーの森選手です。高校ではショートも守っていましたが最終的にはサードですし、プロでもサードで起用されそうかなと思います。身長187㎝の大型の左スラッガーということで秋広選手と被りますがポジションで差別化できると思います。

 4位は国学院大の坂口選手です。今季はアピール出来ていないのでこの順位にしていますが、本来ならば上位を狙える選手です。下級生の頃からエースとして活躍してきた総合力の高い投手なので早い段階で戦力になれると思います。

 5位は打撃型捕手である椎木選手です。打力のある選手ですし、捕手がダメでも他ポジションでの起用も考えられる選手です。ただ、最初は捕手で勝負してほしいです。

 6位は総合力の高い外野手である竹内選手です。小柄で左打者ということで指名順位は下位になりそうですが、打率を残せるリードオフマンタイプですし、巨人の若手外野手にはいないタイプなので残っていれば追加したいです。

 

 今回は素材よりのドラフトにしてみました。皆さんも思い思いの指名予想をしてドラフトを楽しんでみてください。

 

 

他球団の記事

ドラフト前企画、現選手の年齢分布をまとめ補強ポイントを簡単に洗い出そう~北海道日本ハムファイターズ編~

何はともあれ野球推しです。

 シーズンも半分が終わりチームの現状も良く見えるようになってきましたね。ドラフトまで3ヶ月を切ったのでそろそろ各チームの戦力分析を簡単にしておきたいです。

 

 今回はドラフト前企画ということで、各チームの選手たちを年齢分布でまとめてみました。層の薄いところを可視化してドラフトに向けて足りないところを分析出来ればと思います。それでは見てみましょう!

 

評価の基準

A:充実、B:やや充実、C平均、Dやや不足、E不足

 

 

 

先発  

主力B、層D、若手C
 
36以上    
35    
34 バーヘイゲン△  
33   山崎◎
32   加藤貴◎
31   上原
30    
29    
28    
27 伊藤◎、鈴木  
26    
25 北山〇  
24 金村〇  
23   細野
22   根本
21 福島△、達、畔柳  
20 安西  
19    

今季の立ち位置…◎:エース級、〇:ローテを守れる、△:谷間で投げれる

 上沢選手、加藤選手が抜けることで大幅な戦力ダウンの可能性があった日本ハムですが、加藤選手の残留、山崎福選手、バーヘイゲン選手の加入により戦力アップしてシーズンを迎えました。シーズンに入るとバーヘイゲン選手はケガに苦しみましたが、山崎福選手が二桁勝利と期待通りの活躍を見せ、今季最多勝を争うほどの投球を見せている伊藤選手、柱の加藤選手と二桁勝利投手を複数人用意することが出来ました。ここに金村選手、北山選手、福島選手など若手も存在感を見せていていい循環になっています。

 現状、他球団と比べるとそこまでのプラスにはなってないですが、根本選手など若手有望株が多くいますし彼らの成長次第で投手王国を築けそうです。

 

 

中継ぎ  

主力C、層B、若手C
 
36以上   宮西〇
35    
34    
33 ロドリゲス  
32 杉浦〇、玉井、黒木  
31    
30

田中正◎、生田目〇

池田〇、齋藤△

 
29 マーフィー〇  
28 ザバラ、石川、宮内 福田
27    
26   河野◎、堀
25 山本△、田中瑛 北浦△
24 金村〇 矢澤
23    
22    
21 柳川△ 松浦
20    
19    

今季の立ち位置…◎:勝ちパ、〇:接戦時、△:ビハインド、ロング

 課題だった中継ぎ陣が奮起したことが今季の躍進に繋がったと思います。守護神の田中選手は一時期調子を落としたものの終盤には復活し安定した投球を続け、田中選手以外にも杉浦選手や育成から支配下昇格した柳川選手などセーブシチュエーションを任された選手も多いです。河野選手は流石の安定感ですし、池田選手、大ベテランの宮西選手、新加入のマーフィー選手、さらには生田目選手の台頭と層が一気に厚くなってきました。金村選手も中継ぎに回った際は接戦時に起用されていますし、ビハインド時安定している山本選手もいます。

 表を見ても30歳以下に主力が多いですし一気に崩れるということは少なそうです。ただ、24歳以下の選手は少ないですし左腕も堀選手、福田選手など戦力として期待したい選手が苦しんでいることを考えると追加しておきたいです。

 

 

捕手  

主力B、層B、若手B
  打撃型 守備型
36以上    
35    
34   伏見〇
33    
32    
31    
30    
29    
28

マルティネス

清水

 
27 郡司 梅林
26 古川  
25    
24 田宮◎  
23   進藤
22    
21    
20    
19    

今季の立ち位置…◎:レギュラー、〇:一軍主力、△:サブ  赤字:左

 捕手は今季ブレイクした田宮選手に2番手にベテランの伏見選手がいる体制が強力ですね。田宮選手は終盤に調子を落としましたが打撃でもプラスを出していますし、伏見選手は巧みなリードで投手陣を引っ張っています。

 表を見ると母数自体は多いですが、マルティネス選手や郡司選手など他ポジションでの起用がメインの選手が多いので実際の数はそこまで多くないですね。昨年ドラフト2位で進藤選手を獲得していますし、優先度は低いですが追加があってもいいと思います。

 

 

三塁手  

一塁:主力A、層B、若手C
三塁:主力C、層B、若手C
  打撃型 守備型
36以上    
35    
34    
33    
32    
31   若林
30 加藤豪  
29 レイエス  
28 マルティネス◎  
27 郡司◎ 福田
26 古川  
25 清宮〇  
24 野村△  
23    
22    
21 有薗、阪口  
20    
19 明瀬  

今季の立ち位置…◎:レギュラー、〇:一軍主力、△:サブ  赤字:左

 前半戦はファーストはマルティネス選手、サードは郡司選手がメインで起用されており後半戦には復調した清宮選手が一軍でも大爆発していますね。打撃で圧倒的なプラスを出している清宮選手をファースト、サード両方で起用できるのは大きいです。マルティネス選手、郡司選手も平均以上を出していますし、今季は不調でしたが野村選手も控えていますね。ここまでホットコーナーが強いチームは中々ないと思います。

 二軍にも有薗選手、阪口選手、明瀬選手など若手有望株が複数人いますし、追加の必要はなさそうです。

 

 

二遊間

二塁 :主力D、層C、若手C
遊撃 :主力D、層C、若手C
  打撃型 守備型
36以上    
35    
34   中島△
33    
32    
31 若林  
30 石井△、加藤豪  
29    
28   上川畑〇
27 福田  
26    
25    
24 水野〇、奈良間△  
23    
22 細川△  
21    
20    
19    

今季の立ち位置…◎:レギュラー、〇:一軍主力、△:サブ  赤字:左、青字:両

 二遊間は依然課題のままですね。セカンドは上川畑選手と石井選手、ショートは水野選手がメインで起用されていますが、プラスを出すことが出来ていません。石井選手はケガが多いですし、上川畑選手は守備はいいものの打撃で課題が見えます。水野選手も7本塁打とパンチ力を見せていますが確実性が課題です。

 表を見ると右打者が奈良間選手のみとバランスが悪いですね。ドラフトでの追加は確実で出来れば右打者が欲しいです。

 

 

外野手

左翼 :主力A、層D、若手B
中堅 :主力D、層C、若手C
右翼 :主力A、層D、若手B
  打撃型 守備型
36以上    
35    
34    
33    
32    
31 松本◎ 江越
30    
29 レイエス  
28 浅間△、今川  
27    
26 古川 五十幡△
25    
24

万波◎、水谷◎

野村

 
23 宮崎  
22 細川△  
21 阪口  
20    
19 星野  

今季の立ち位置…◎:レギュラー、〇:一軍主力、△:サブ  赤字:左

 レフトは水谷選手、センターは松本選手、ライトは万波選手がガッチリと固定されていますね。今季大ブレイクの水谷選手は打撃で大きくプラスを出していますし、万波選手も昨年から打撃成績を下げているものの高い守備力を持っています。ただ、松本選手は打撃成績も下げていますしプラスとはなっていないですね。巧みなバットコントロールや盗塁などで数字以上の貢献度はありますが、松本選手と争えるような選手の台頭が欲しいです。

 表を見ると各年代に外野手がいてバランスがいいですね。センター候補も五十幡選手、浅間選手、宮崎選手などがいますし追加の優先度は低いです。

 

 

評価

先発 :主力B、層D、若手C
中継ぎ:主力C、層B、若手C
捕手 :主力B、層B、若手B
一塁 :主力A、層B、若手C
二塁 :主力D、層D、若手C
三塁 :主力C、層B、若手C
遊撃 :主力D、層D、若手C
左翼 :主力A、層D、若手B
中堅 :主力D、層C、若手C
右翼 :主力A、層D、若手B

 

 

 

補強ポイント

 日本ハムは各年代バランス良く成長していますね。今季の躍進も納得の布陣でここから数年間上位を狙える布陣だと思います。

 ただ、先発と二遊間は現状の課題なので追加は欲しいところです。野手は厚いので投手中心の追加になるかもしれません。

ドラフト前企画、現選手の年齢分布をまとめ補強ポイントを簡単に洗い出そう~東京ヤクルトスワローズ編~

何はともあれ野球推しです。

 シーズンも半分が終わりチームの現状も良く見えるようになってきましたね。ドラフトまで3ヶ月を切ったのでそろそろ各チームの戦力分析を簡単にしておきたいです。

 

 今回はドラフト前企画ということで、各チームの選手たちを年齢分布でまとめてみました。層の薄いところを可視化してドラフトに向けて足りないところを分析出来ればと思います。それでは見てみましょう!

 

評価の基準

A:充実、B:やや充実、C平均、Dやや不足、E不足

 

 

 

先発  

主力E、層E、若手D
 
36以上   石川△
35    
34 小川△  
33 高梨△  
32 サイスニード〇  
31    
30    
29    
28    
27 吉村〇 高橋〇、小澤△
26 ヤフーレ〇 山野△
25

松本健、金久保

阪口

山下
24    
23

西舘

 
22 奥川△  
21 竹山  
20    
19    

今季の立ち位置…◎:エース級、〇:ローテを守れる、△:谷間で投げれる

 今季も先発で苦しんでいます。本来ならばエース格の小川選手がケガなどもあり不振が長引き、主力格のサイスニード選手、高橋選手もイニングは投げてくれていますが期待通りの投球とはいかない状況となっています。2年目の吉村選手と新外国人のヤフーレ選手が頑張ってはいますがエース級とまではいかないですし、復帰した奥川選手も再度ケガ離脱と苦戦していますね。谷間で登板する高梨選手、山野選手らもローテを守れるほどの安定感はなかったです。

 エース級、層の厚さともに足りていなく若手にも多く有望株が控えているわけではないので追加は必須です。もしかしたら大幅な入れ替えがあるかもしれません。

 

 

中継ぎ  

主力C、層C、若手D
 
36以上 石山〇  
35   嘉弥真
34    
33    
32    
31  
30 星△、尾仲  
29 今野、宮川 田口◎、山本〇
28 清水、エスパーダ△  
27 柴田 大西◎、小澤〇
26

木澤〇、ロドリゲス△

丸山△

長谷川△
25    
24    
23   石原
22    
21    
20   坂本
19    

今季の立ち位置…◎:勝ちパ、〇:接戦時、△:ビハインド、ロング

 連覇時はプラスとなっていた中継ぎ陣ですが、今季は計算外が多かったです。守護神の田口選手はケガもあり開幕は出遅れ戻って来てからも例年よりは状態が上がってきません。タイトル獲得経験もある清水選手もケガで中々状態が上がりませんでした。核となるこの2人が崩れたことで一気に厳しくなりましたね。ただ、山本選手、大西選手、丸山選手など成長した選手もいて何とか回せました。中継ぎに配置転換され好投を続けるロドリゲス選手、小澤選手も来季はどっちに回るかはわかりませんし、不透明な点が多い分追加は欲しいです。

 

 

捕手  

主力B、層D、若手B
  打撃型 守備型
36以上    
35    
34   中村◎
33    
32 西田  
31 松本〇  
30    
29    
28    
27    
26   古賀
25 橋本  
24    
23    
22 内山 中川
21    
20    
19 鈴木  

今季の立ち位置…◎:レギュラー、〇:一軍主力、△:サブ  赤字:左

 捕手は正捕手の中村選手が球界を代表する捕手ですが、今季はケガ離脱もあり中々調子が上がりませんでした。ここに若手有望株の内山選手、古賀選手も立て続けにケガ離脱しており、二軍に育成から支配下昇格した橋本選手しかいないという極度の捕手不足に陥っていました。ただ、松本選手が一軍で戦力となるまでに成長、高卒1年目の鈴木選手もいいところを見せるなど悪いことだけじゃなかったですね。

 現在はケガ人が戻って来ていて一時期の状態は脱却しましたが、また足りなくなる可能性があることを考えると育成でもいいので追加しておきたいです。

 

 

三塁手  

一塁:主力B、層E、若手D
三塁:主力A、層E、若手D
  打撃型 守備型
36以上 川端△  
35    
34    
33    
32 オスナ◎ 三ツ俣
31    
30    
29 北村拓△  
28    
27    
26    
25 村上◎ 増田
24 北村恵 赤羽△
23    
22    
21    
20 西村  
19    

今季の立ち位置…◎:レギュラー、〇:一軍主力、△:サブ  赤字:左

 ファーストはオスナ選手、サードは村上選手とリーグを代表する2人がガッチリ固定されています。この2人がいれば心配ないですが続く選手との力の差がかなりあるのが懸念点ですね。村上選手はメジャー挑戦も控えてはいますし、若手のコア候補の追加は欲しいです。

 表を見ても若手は少なく北村恵選手、西村選手と競える選手が増えれば理想です。

 

 

二遊間

二塁 :主力C、層D、若手C
遊撃 :主力A、層D、若手A
  打撃型 守備型
36以上    
35    
34    
33    
32 山田〇 三ツ俣
31    
30    
29 宮本△、北村拓  
28    
27    
26    
25    
24 赤羽△、北村恵  
23  

長岡◎、武岡△

伊藤

22    
21   小森
20    
19    

今季の立ち位置…◎:レギュラー、〇:一軍主力、△:サブ  赤字:左、青字:両

 ショートは若い長岡選手がガッチリ固定されていますね。今季は打撃でも大きく貢献していて攻守でプラスを出せる存在になっています。万全であれば後10年は安泰だと思える選手です。セカンドは主力格の山田選手が今季も状態が上がらずそろそろ世代交代を考えなければならない状況になっています。今季は武岡選手がアピールしていますが、攻守でもう一回り成長が必要かなと思います。

 表を見ると長岡選手、武岡選手の他にも若手がいて昨年も伊藤選手を追加していることを考えると追加の優先度は低いですが、現状のセカンドに満足出来なければ考えたいです。

 

 

外野手

左翼 :主力A、層D、若手C
中堅 :主力D、層C、若手D
右翼 :主力D、層D、若手D
  打撃型 守備型
36以上 青木△  
35    
34    
33    
32

サンタナ

西川〇

 
31 塩見 山崎
30    
29 宮本△  
28 太田  
27   岩田△
26   並木△
25 増田△ 丸山〇
24

赤羽△、北村恵

澤井、濱田

 
23    
22    
21    
20    
19    

今季の立ち位置…◎:レギュラー、〇:一軍主力、△:サブ  赤字:左

 外野はレフトは球界トップクラスの攻撃力を持つサンタナ選手が固定されており、センターは西川選手、ライトは丸山選手がメインで起用されています。ただ、西川選手は打撃で攻撃で少しプラスなものの守備面でのマイナスがそれを上回っており、丸山選手も頑張ってはいますが攻撃面が少し物足りないですね。今季も塩見選手はコンディション不良が続いていますし、現状はプラスを出せていません。

 表を見ても23歳以下に外野手が誰もいないですね。青木選手、山崎選手が引退することも考えると追加しておきたいです。

 

 

評価

先発 :主力E、層E、若手D
中継ぎ:主力C、層C、若手C
捕手 :主力B、層D、若手B
一塁 :主力B、層E、若手D
二塁 :主力C、層D、若手C
三塁 :主力A、層E、若手D
遊撃 :主力A、層D、若手A
左翼 :主力A、層D、若手C
中堅 :主力D、層C、若手D
右翼 :主力D、層D、若手D

 

 

 

補強ポイント

 ヤクルトは兎にも角にも先発投手ですね。12球団の中でもダントツでマイナスですし早急に手を打たなければいけないポジションです。

 ただ、野手の方も主力級の選手は素晴らしいですが全体的に層が薄い感は否めないですね。特に一三塁手と外野手は若手有望株が少ないので追加の優先度は高いです。