何はともあれ野球推しです。
今回は各球団の開幕前戦力分析を行っていきたいと思います。今回は野手編ということで各球団の野手を0.5~10点と点数をつけて評価したいと思います。ちなみに記事を出す順番はルーレットで決めました。それでは見ていきましょう!!
今回は歴史的最下位から1つでも上へ!!
埼玉西武ライオンズです!!!
目次
- 2024年振り返り
- 総合得点
- ポジション別解説
- まとめ
2024年度成績
打率212(6位)、本塁打60(6位)、得点350(6位)
犠打106(3位)、盗塁83(4位)、OPS575(6位)
源田 壮亮(32歳)試143、率264、安138、本3、打21、得41、盗12、O644
外崎 修汰(32歳)試127、率227、安99、本7、打41、得41、盗11、O649
西川 愛也(25歳)試105、率227、安78、本6、打31、得31、盗8、O595
佐藤 龍世(28歳)試93、率244、安72、本7、打34、得25、盗0、O720
古賀 悠斗(25歳)試105、率228、安56、本3、打12、得16、盗0、O570
岸 潤一郎(27歳)試98、率216、安62、本6、打25、得25、盗4、O584
長谷川 信哉(31歳)試72、率183、安38、本2、打8、得13、盗10、O514
蛭間 拓哉(22歳)試63、率220、安47、本1、打16、得16、盗3、O547
山村 崇嘉(22歳)試58、率219、安44、本2、打28、得14、盗1、O552
野村 大樹(24歳)試57、率225、安40、本5、打22、得15、盗1、O716
中村 剛也(41歳)試58、率191、安31、本7、打14、得13、盗1、O626
栗山 巧(41歳)試60、率226、安28、本1、打12、得8、盗0、O686
滝澤 夏央(21歳)試68、率186、安22、本0、打4、得15、盗3、O473
平沼 翔太(25歳)試45、率265、安35、本0、打9、得12、盗0、O650
山野辺 翔(30歳)試50、率213、安17、本0、打0、得10、盗0、O534
炭谷 銀仁朗(37歳)試49、率188、安16、本0、打6、得1、盗0、O483
金子 侑司(34歳)試37、率211、安27、本2、打8、得14、盗3、O544
昨年は歴史的最下位となりましたが、打線の沈黙がその一因と言えそうですね。全試合に出場した源田選手は安定した守備に打撃でも例年通りの成績を残しましたがその後が続かなかったです。主軸を任された外崎選手は打率227、OPS649と低調で新外国人のアギラー選手、コルデロ選手も苦しかったです。他にも西川選手、古賀選手、岸選手、長谷川選手、佐藤選手などが多く起用されましたが、OPS700を超えた選手が佐藤選手だけで打線はかなり苦しかったです。ただ、蛭間選手、野村選手、平沼選手、佐藤選手らが調子の良かった終盤戦はまだよかったです。栗山選手、中村選手の両ベテランにいつまでも頼っていられないので核となる選手が1人でも多く出てきて欲しいです。
主な入退団選手
IN:セデーニョ、ネビン、平沢、仲田、渡部、林
OUT:アギラー、コルデロ、金子、鈴木、ブランドン、陽川
昨年は結果を残せなかったアギラー選手、コルデロ選手が両外国人が退団となりました。他にも金子選手が引退、鈴木選手、ブランドン選手、陽川選手が退団となりました。
新戦力は他球団に比べて多い方ですね。まずは昨年までオリックスでプレーしていたセデーニョ選手です。昨年はオリックス1位となる15本塁打を放ちOPS758を記録しました。新外国人のネビン選手もメジャーでこの4年間192試合に出場し昨年は7本塁打を記録していますね。この両外国人は主軸として期待されていると思います。他にも現役ドラフトで選球眼のいい平沢選手や昨年ソフトバンクでプレーし二軍で打率4割台を記録していた仲田選手、ドラフト2位、4位ルーキーの渡部選手、林選手らが加入しています。
総合評価
評価のイメージは以下の通りです。
イメージ
10点:最強
9点:
8点:球界でもトップクラス
7点:タイトルを狙える
6点:
5点:他球団でも1年間レギュラーを張れる
4点:
3点:自チームのレギュラー格
2点:レギュラーが抜けた時に穴を埋められる
1点:途中出場からでも存在感を出せる
0.5点:期待枠orサブ
野手は投手と違い守備など数字に現れない貢献度も多いので具体的な数値は設けず、個人的なイメージで評価を付けたいと思います。
ちなみに今回の評価はかなり辛めに付けています。一軍で計算できる選手を0.5点~つけていますので、点数がついているだけ凄いです。他球団でもレギュラーを張れる選手が5点ですからね。10点の選手はほぼ出ないと思ってください。
計算が立ちやすいということで複数年連続で結果を残している実績のある選手を高めに評価しており(巨人の岡本選手など)、逆に昨年ブレイクしたような単年活躍の選手は少し評価を落としています(日本ハムの水谷選手など)。
ちなみに◎がついている人はレギュラー確定の選手です。また、パリーグはDHがあるため点数が伸びやすいです。
2025年度想定戦力
10点:
9点:
8点:源田
7点:
6点:
5点:セデーニョ、外崎
4点:
3点:佐藤
2点:ネビン、西川、古賀
1点:野村、岸、長谷川、蛭間、山村、栗山、中村、渡部、平沼
0.5点:炭谷、滝澤、高松、児玉、平沢、仲田、村田、林
計40点
捕手
序列 | 名前 | 点数 | 備考 |
1番手 | 古賀 | 2点 | 正捕手 |
2番手 | 炭谷 | 0.5点 | 二番手 |
3番手 | 柘植 | 二番手候補 | |
4番手 | 牧野 | 高卒7年目、オープン戦アピール | |
5番手 | 古市 | 守備型 | |
6番手 | |||
7番手 |
捕手は古賀選手が105試合に出場し正捕手格となりました。リーグ3位の盗塁阻止率を記録するなど守備面ではレギュラーレベルに達していましたが、打率228、OPS570と打撃では苦しみました。正捕手として一本立ちするにはもう少し打撃成績を上げたいところですね。2番手として炭谷選手が49試合に出場していますね。打率188と打撃ではいいところがありませんでしたが、巧みなリードで投手陣を引っ張りましたね。他にもここ2年苦しんでいますが、本来なら打撃のいい柘植選手やオープンで打撃をアピールしている牧野選手らが候補です。古賀選手がメインですが確定ではないのでアピール次第では他の選手にもチャンスはあると思います。
ファースト
序列 | 名前 | 点数 | 備考 |
1番手 | ネビン | 2点 | 新外国人 |
2番手 | 村田 | 0.5点 | 若手有望株、スラッガー |
3番手 | セデーニョ | 5点 | 中軸候補、守備難 |
4番手 | 野村 | 1点 | 打撃期待 |
5番手 | 佐藤 | 3点 | サブポジ |
6番手 | 渡部 | 若手有望株 | |
7番手 | 中村 | 1点 | ベテラン |
ファーストは新外国人のネビン選手が最初は優先的に起用されると思います。外野手登録ですがオープン戦ではファーストでの起用がメインですね。オープン戦では打撃でアピールしていますし、このまま中軸の定着して欲しいです。若手有望株の村田選手も期待値が高いです。昨年は一軍でも存在感を放っていましたがケガ離脱がもったいなかったですね。二軍では打率357、OPS981と言うことないですし、今季は一軍で戦力となりたいです。他にも守備が課題ではあるものの高い打撃力を持つセデーニョ選手に昨年は少ない打席数ながらOPS716を記録し勝負強い打撃を見せた野村選手、ベテランの中村選手などが候補です。
セカンド
序列 | 名前 | 点数 | 備考 |
1番手 | 平沢 | 0.5点 | ユーティリティー |
2番手 | 滝澤 | 0.5点 | 若手有望株、俊足好守 |
3番手 | 仲田 | 0.5点 | ユーティリティー |
4番手 | 高松 | 0.5点 | 足のスペシャリスト |
5番手 | 児玉 | 0.5点 | 中堅組 |
6番手 | 山辺 | ユーティリティー | |
7番手 | 佐藤 | 3点 | 打撃期待、サブポジ |
セカンドは主力格の外崎選手がサードにコンバートされたため横一線ですね。オープン戦では平沢選手、滝澤選手が積極的に起用されていますが、まだレギュラー確定と言える成績は残していないですね。ここに載せた選手以外にも平沼選手、山村選手はセカンドが守れれば打力に期待できます。とにかく誰にでもレギュラーになるチャンスが与えられると思います。
サード
序列 | 名前 | 点数 | 備考 |
1番手 | 外崎 | 5点 | セカンドからコンバート |
2番手 | 佐藤 | 3点 | 昨年のレギュラー |
3番手 | 平沼 | 1点 | 打力期待 |
4番手 | 山村 | 0.5点 | 高卒5年目、サブポジ |
5番手 | 仲田 | 0.5点 | ユーティリティー |
6番手 | 渡部健 | 若手有望株、右のスラッガー | |
7番手 | 平沢 | 0.5点 | ユーティリティー |
サードは昨年までセカンドを守っていた外崎選手がコンバートされるようですね。主力選手ですし、ケガや不調がなければここに収まると思います。2番手として昨年打撃で結果を残した佐藤選手が控えていますね。正直佐藤選手が起用できないのは勿体ないと思いますが、外崎選手がいるので仕方ないですね。他にも二軍で最もサードで起用された渡部選手など候補が豊富です。
ショート
序列 | 名前 | 点数 | 備考 |
1番手 | 源田 | 8点 | 主力格、俊足好守 |
2番手 | 滝澤 | 2点 | 若手有望株、高卒4年目 |
3番手 | 山村 | 0.5点 | 若手有望株、高卒5年目 |
4番手 | 児玉 | 0.5点 | ユーティリティー |
5番手 | 中山 | 中堅組 | |
6番手 | |||
7番手 |
ショートは源田選手がいるのでここは固定ですね。7年連続ゴールデングラブ賞を獲得した守備力は言うまでもありませんが、打撃でも毎年打率270前後で安定していますね。昨年12盗塁と盗塁数が減ってきていますが、今季で33歳ですし仕方ないと思います。今季も主力格として活躍してほしいです。ただ、源田選手が現在ケガ離脱しており開幕に間に合うかは微妙なところです。代役として滝澤選手や山村選手、児玉選手が起用されると思います。
レフト
序列 | 名前 | 点数 | 備考 |
1番手 | 渡部聖 | 1点 | ドラフト2位ルーキー |
2番手 |
佐藤 |
3点 | 打力期待、サブポジ |
3番手 | ネビン | 2点 | 新外国人 |
4番手 | 岸 | 1点 | 昨年4番起用もあった |
5番手 | 蛭間 | 1点 | 若手有望株 |
6番手 | 長谷川 | 2点 | 若手有望株、安定感△ |
7番手 | 平沢 | 0.5点 | 中堅組、サブポジ |
レフトはレギュラーが固まってないですが、今のところドラフト2位ルーキーの渡部選手が積極的に起用されています。大学日本代表でも中軸を打っていましたし、ドラフト当日の兼ね合いで2位になりましたが本来1位級の選手ですね。低迷するチームの起爆剤になってほしいです。新外国人のネビン選手も外野を守れますし、サードから移動する佐藤選手も今季は外野に挑戦するようですね。岸選手、蛭間選手、長谷川選手など若手有望株も控えていますね。守備力よりも打撃が求められるポジションですし、とにかく打ってアピールしたいです。
センター
序列 | 名前 | 点数 | 備考 |
1番手 | 西川 | 2点 | リードオフマン、レギュラー候補 |
2番手 | 長谷川 | 1点 | 若手有望株、安定感△ |
3番手 | 岸 | 1点 | 打撃期待 |
4番手 | 松原 | 中堅組、奮起期待 | |
5番手 | 奥村 | 俊足 | |
6番手 | |||
7番手 |
センターは昨年存在感を見せた西川選手がメインとなりそうですね。守備力は12球団でもトップクラスのレベルに達していますし、打撃も覚醒の兆しを見せていますね。打撃の成績が向上すればレギュラーに定着できそうです。他にも昨年4番にも抜擢された岸選手や高い身体能力を持つ長谷川選手などが候補です。
ライト
序列 | 名前 | 点数 | 備考 |
1番手 | 長谷川 | 1点 | 若手有望株、安定感△ |
2番手 | 蛭間 | 1点 | 若手有望株、大卒3年目 |
3番手 | 平沢 | 0.5点 | ユーティリティー |
4番手 | 佐藤 | 3点 | サブポジ |
5番手 | 岸 | 1点 | 打撃期待 |
6番手 |
平沼 |
1点 | サブポジ |
7番手 | 渡部聖 | 1点 | ドラフト2位ルーキー |
ライトはレギュラーが固まっていないですね。オープン戦では高い身体能力を持つ長谷川選手が積極的に起用されています。乗っている時はハイパフォーマンスを発揮する選手なのでいい時の状態を維持できればレギュラーに近づくと思います。他にも3年前のドラフト1位である蛭間選手は昨年の後半戦に積極的に起用されていて注目、打撃期待の岸選手に、サブポジの佐藤選手、平沼選手、平沢選手などが候補です。
DH
序列 | 名前 | 点数 | 備考 |
1番手 | セデーニョ | 5点 | 中軸期待 |
2番手 | ネビン | 2点 | 新外国人 |
3番手 | 中村 | 1点 | ベテラン |
4番手 | 栗山 | 1点 | ベテラン |
5番手 | 村田 | 0.5点 | 若手有望株、右のスラッガー |
6番手 | 野村 | 1点 | 勝負強い打撃 |
7番手 | 渡部健 | 1点 | 若手有望株、右のスラッガー |
DHはポランコ選手、ソト選手の両外国人が中心ですね。守備力を考えてポランコ選手が入ることが多くなりそうです。他にも打撃でプラスを出せるベテランの角中選手や長打力期待の山口選手、捕手ながら打撃のいい佐藤選手が入ることもあると思います。
途中出場組
役割 | 名前 | 点数 | 備考 |
代打 | 中村 | 1点 | 右の代打 |
代打 | 栗山 | 1点 | 左の代打 |
代打 | 野村 |
1点 |
勝負強い打撃 |
第三捕手 | 炭谷 |
0.5点 |
|
代走兼守備固め | 高松 | 0.5点 | 代走の切り札、二、外野 |
何でも屋 | 平沼 | 0.5点 | 二、三、外野 |
代走兼守備固め | 奥村 | 0.5点 | 外野 |
代走兼守備固め | 児玉 | 0.5点 | 二、三、遊 |
何でも屋 | 仲田 | 0.5点 | 一、二、三、外野 |
代打は中村選手、栗山選手の両ベテランが中心ですね。2人とも確かな打撃技術を持っていて頼もしいです。他にも勝負強い打撃が売りの野村選手や左の代打として戦力となりそうな平沼選手、平沢選手らが候補です。
第三捕手として炭谷選手が控えているのは大きいですね。昨年は二番手として起用されていましたが、本来は第三捕手として控えていた方がチームとしては助かると思います。
代走、守備固め要員として内野には児玉選手、仲田選手、高松選手、外野には奥村選手がいますね。代走では昨年8盗塁を記録している高松選手の優先順位が高いと思います。
理想のオーダー
レギュラー | ベンチ要員 | ||||
1番 | 中 | 西川 | 二番手 | 牧野 | |
2番 | 遊 | 源田 | 代打 | 栗山 | |
3番 | 一 | ネビン | 代打 | 中村 | |
4番 | 指 | セデーニョ | 二番手 | 佐藤 | |
5番 | 三 | 外崎 | 代走兼守備固め |
児玉 |
|
6番 | 右 | 長谷川 | 代走兼守備固め | 高松 | |
7番 | 左 | 渡部聖 | 何でも屋 | 平沼 | |
8番 | 捕 | 古賀 | 二番手 | 岸 | |
9番 | 二 | 滝澤 | 何でも屋 | 仲田 | |
第三捕手 | 炭谷 |
ここで紹介するのは理想のオーダーであって開幕スタメン予想ではないため開幕絶望のセデーニョ選手が入ったりしていますがご容赦ください。
スタメンは昨年同様に流動的になると思いますが、主力の源田選手、外崎選手、セデーニョ選手にネビン選手や西川選手、渡部選手はレギュラーとして固定したいですね。セカンド、ライトは調子のいい選手が優先して起用されると思います。セカンドは仲田選手と迷いましたが、若い滝澤選手にしています。
打順も悩みましたが1番にリードオフマン候補の西川選手、2番に安定感のある源田選手。
中軸はネビン選手、セデーニョ選手、外崎選手を固定したいですね。外崎選手とネビン選手の打順は逆でもいいと思います。
6~9番は入れ替えてもいいですが、打撃に期待できる選手から順に並べています。ただ、この打順だと右、左が並んじゃうんですよね。西川選手を3番に起用したり、源田選手を下位打線に入れたりすることも視野に入れると思います。
ベンチ要員も入れ替えが激しそうですね。栗山選手、中村選手、炭谷選手のベテラン3人衆は余程のことがない限りほぼ固定だと思いますが、他は決まっていません。捕手は二番手に若手有望株の牧野選手を入れていて飛躍期待です。代走の切り札である高松選手に内外野万能にこなす仲田選手、二番手として岸選手、佐藤選手なども控えて一軍レベルも引き上げて欲しいです。
まとめ
西武は野手陣が課題ですが、新戦力のセデーニョ選手、ネビン選手、渡部選手、仲田選手など期待できる選手が多いですね。既存の選手の奮起も促せると思いますし、昨年から1つでも上を目指して欲しいです。
他球団の戦力分析はこちらから
↓ ↓ ↓ ↓