何はともあれ野球推しです。
今回は各球団の開幕前戦力分析を行っていきたいと思います。今回は野手編ということで各球団の野手を0.5~10点と点数をつけて評価したいと思います。ちなみに記事を出す順番はルーレットで決めました。それでは見ていきましょう!!
今回は日替わりオーダーで4連覇へ!!オリックスバファローズです!!!
目次
- 総合得点
- ポジション別解説
- まとめ
総合評価
評価のイメージは以下の通りです。
イメージ
10点:最強
9点:
8点:球界でもトップクラス
7点:タイトルを狙える
6点:
5点:他球団でも1年間レギュラーを張れる
4点:
3点:自チームのレギュラー格
2点:レギュラーが抜けた時に穴を埋められる
1点:途中出場からでも存在感を出せる
0.5点:期待枠orサブ
野手は投手と違い守備など数字に現れない貢献度も多いので具体的な数値は設けず、個人的なイメージで評価を付けたいと思います。
ちなみに今回の評価はかなり辛めに付けています。一軍で計算できる選手を0.5点~つけていますので、点数がついているだけ凄いです。他球団でもレギュラーを張れる選手が5点ですからね。10点の選手はほぼ出ないと思ってください。
計算が立ちやすいということで複数年連続で結果を残している実績のある選手を高めに評価しており(巨人の岡本選手など)、逆に昨年ブレイクしたような単年活躍の選手は少し評価を落としています(日本ハムの万波選手など)。
ちなみに◎がついている人はレギュラー確定の選手です。また、パリーグはDHがあるのでその分点数が伸びやすいです。
2024年度想定戦力
10点:
9点:森
8点:
7点:西川
6点:中川、頓宮、宗
5点:若月、紅林
4点:杉本、ゴンザレス
3点:セデーニョ
2点:トーマス、野口、宜保
1点:茶野、小田、福田
0.5点:太田、廣岡、大城、西野、佐野、安達、T岡田
計67.5点
オリックスは高得点を出せる選手が多いですね。球界トップクラスの打撃力を持つ森選手を始めレギュラー格の中川選手、宗選手、若月選手、紅林選手、昨年大ブレイクした頓宮選手に今年から加入した西川選手とレギュラー格は粒ぞろいです。ここに杉本選手、ゴンザレス選手、セデーニョ選手と打力のある選手がまだまだ控えていますし、若手有望株の野口選手、茶野選手、宜保選手なども戦力になっていました。福田選手、小田選手、西野選手、大城選手、山足選手といった中堅組もそれぞれの役割を全うしていますし、適材適所の起用で4連覇を成し遂げたと思います。
捕手
序列 | 名前 | 点数 | 備考 |
1番手 | 森 | 9点 | 正捕手、DH起用あり |
2番手 | 若月 | 5点 | 2人目の正捕手、併用 |
3番手 | 石川 | 第三捕手、ムードメーカー | |
4番手 | 福永 | 若手期待枠 | |
5番手 | 頓宮 | 6点 | ファーストのレギュラー |
6番手 | 堀 | 高卒ルーキー | |
7番手 | 池田 | 外野の若手有望株、サブポジ |
捕手は球界トップクラスの打撃力を持つ森選手と球界トップクラスの守備力を持つ若月選手が併用されています。昨年はベストナインを森選手、ゴールデングラブ賞を若月選手を受賞していることから2人とも高いレベルにいることがわかりますね。森選手が離脱した時には、若月選手がほぼ1人でマスクを被っていました。この2人がいることがオリックスの強みの1つであると思います。第三捕手として一軍でもある程度計算できる石川選手が控えているのも心強いですね。ベンチでも常に声を出しムードメーカー的な存在にもなっています。若手有望株には福永選手も控えているようですし、外野の若手有望株である池田選手もサブポジとして捕手に挑戦するようですね。上位2人が同時に離脱することがない限りここは安泰です。
ファースト
序列 | 名前 | 点数 | 備考 |
1番手 | 頓宮 | 6点 | レギュラー◎ |
2番手 | セデーニョ | 3点 | 主力格、DH起用あり |
3番手 | 中川 | 6点 | 外野のレギュラー、サブポジ |
4番手 | ゴンザレス | 4点 | 主力格、ユーティリティー |
5番手 | T岡田 | 0.5点 | ベテラン |
6番手 | 太田 | 0.5点 | 若手有望株、サブポジ |
7番手 | 廣岡 | 0.5点 | ユーティリティー |
ファーストは昨年ブレイクし首位打者のタイトルを獲得した頓宮選手が入ります。今春も状態はいいようですし今年もやってくれると思います。2番手には昨年の中盤に4番に座り大爆発を見せたセデーニョ選手がいますね。守備には多少目をつぶりますが打撃力はかなり高いです。ここに外野のレギュラー格である中川選手やユーティリティーのゴンザレス選手も控えていて層が厚いです。ベテランのT岡田選手もここまでケガなしで練習を積めており状態はいいようですね。頓宮選手がメインである程度流動的になると思います。
セカンド
序列 | 名前 | 点数 | 備考 |
1番手 | ゴンザレス | 4点 | 主力格、ユーティリティー |
2番手 | 宜保 | 2点 | 若手有望株、レギュラー候補 |
3番手 | 太田 | 0.5点 | 若手有望株、レギュラー候補 |
4番手 | 安達 | 0.5点 | 実績組、ベテラン |
5番手 | 西野 | 0.5点 | 実績組 |
6番手 | 大城 | 0.5点 | 実績組、ユーティリティー |
7番手 | 廣岡 | 0.5点 | ユーティリティー |
セカンドは昨年ユーティリティーのゴンザレス選手と若手有望株の宜保選手がメインで併用されていました。ゴンザレス選手はメジャー級の守備力と打率は低いながらも12本塁打を放ったパンチ力を併せ持っています。宜保選手は守備力に定評がありましたが、昨年は打率279と課題の打撃でも成長を見せましたね。ここに数年前から期待を受けている太田選手を加えた3人のレギュラー争いになると思います。太田選手を同学年の宜保選手の活躍に刺激を受けていると思いますし、ケガなく1年過ごしてほしいです。また、実績組の安達選手、大城選手、西野選手も控えていて、途中出場やたまにのスタメン起用で貢献してくれます。レギュラーは決まっていませんが、流動的にな起用でも何とかなる陣容です。
サード
序列 | 名前 | 点数 | 備考 |
1番手 | 宗 | 6点 | レギュラー◎ |
2番手 | ゴンザレス | 4点 | 主力格、ユーティリティー |
3番手 | 廣岡 | 0.5点 | ユーティリティー |
4番手 | 西野 | 0.5点 | 実績組 |
5番手 | 太田 | 0.5点 | 若手有望株、サブポジ |
6番手 | 大城 | 0.5点 | 実績組、ユーティリティー |
7番手 | 内藤 | 高卒2年目、二軍で育成 |
サードは3年連続ゴールデングラブ賞、ベストナインを獲得している宗選手がいるのでここは安泰ですね。ただ、年々打撃成績と出場試合数を下げているので体の状態が心配ですね。もし、宗選手が抜けた時にはユーティリティーのゴンザレス選手が入れるのが大きいです。ただ、ゴンザレス選手も年齢的にもケガが多い選手ですので、上位2人のコンディションが揃わない時は苦しくなりそうです。廣岡選手、西野選手、太田選手あたりが宗選手の休養のために合間に出場するくらいがちょうどいいと思います。
ショート
序列 | 名前 | 点数 | 備考 |
1番手 | 紅林 | 5点 | レギュラー◎ |
2番手 | 野口 | 2点 | 若手有望株 |
3番手 | ゴンザレス | 4点 | 主力格、ユーティリティー |
4番手 | 宜保 | 2点 | 若手有望株、ユーティリティー |
5番手 | 大城 | 0.5点 | 実績組、ユーティリティー |
6番手 | 山足 | ユーティリティー | |
7番手 |
ショートはレギュラー格の紅林選手がいるのでここは安泰ですね。守備の安定感、体の丈夫さはもちろんですが、昨年は打撃成績を大幅アップさせてベストナインを獲得しています。まだ若いですが押しも押されぬレギュラーに成長しました。ここに紅林選手を押しのけ昨年の開幕スタメンの座を掴んだ野口選手が控えていて層が厚いですね。あの身体能力の高さを見ると起用したくなる選手です。ここにショートも対応できるゴンザレス選手、宜保選手が控えています。基本が紅林選手ですが、野口選手がレギュラー争いに加わるとさらにハイレベルになると思います。
レフト
序列 | 名前 | 点数 | 備考 |
1番手 | 西川 | 7点 | 広島から加入、レギュラー◎ |
2番手 | 杉本 | 4点 | 主力格、4番候補 |
3番手 | 福田 | 1点 | 2番手、実績組 |
4番手 | 小田 | 0.5点 | 実績組、守備固め |
5番手 | 廣岡 | 0.5点 | ユーティリティー |
6番手 | 池田 | 若手有望株 | |
7番手 | 来田 | 若手有望株 |
レフトは広島から加入した西川選手が第一候補ですね。外野全ポジション対応できますが、昨年もレフトがメインでしたしここが落ち着くと思います。ここに3年前の本塁打王である杉本選手がいますね。調子に波があり最近は出たり出なかったりですが、爆発力は球界屈指です。杉本選手が4番に座れるようだと12球団でもトップクラスの打線を組めると思います。さらに、実績のある福田選手や守備の名手小田選手も要所でスタメン起用され戦力になっていました。廣岡選手、池田選手、来田選手、元選手と上積みを見込める選手も多数いますね。基本的には西川選手がメインですが、西川選手が別ポジションで起用されるとチャンスが出てくると思います。
センター
序列 | 名前 | 点数 | 備考 |
1番手 | 中川 | 6点 | レギュラー◎ |
2番手 | 福田 | 1点 | 2番手、実績組 |
3番手 | 渡部 | 若手有望株 | |
4番手 |
佐野 |
0.5点 | 代走の切り札 |
5番手 | 小田 | 0.5点 | 実績組、守備固め |
6番手 | 杉澤 | 若手期待枠 | |
7番手 | 元 | 若手期待枠 |
センターは昨年メインで起用されていた中川選手が第一候補です。レフト、ライトももちろん守れますが、外野の陣容を見る限り今年もセンターで起用される場面が多そうです。2番手にはゴールデングラブ賞の受賞歴もある福田選手が控えていますね。粘り強い打撃と高い走塁技術を合わさりレギュラーでも貢献できる選手です。ここに途中出場でも存在感を出せる佐野選手、小田選手や若手有望株の渡部選手、杉澤選手が控えています。西川選手もセンターを守れますが、実際は両翼での起用がメインになると思います。メインは中川選手で中川選手が他ポジションに回るようだとチャンスが出てくると思います。
ライト
序列 | 名前 | 点数 | 備考 |
1番手 | トーマス | 2点 | 新外国人 |
2番手 | 杉本 | 4点 | 主力格、4番候補 |
3番手 | 野口 | 2点 | 若手有望株、レギュラー候補 |
4番手 | 茶野 | 7点 | 若手有望株、レギュラー候補 |
5番手 | 西川 | 7点 | 広島から加入 |
6番手 | 廣岡 | 0.5点 | ユーティリティー |
7番手 | 森 | 正捕手、サブポジ |
ライトはレギュラーが固まっていません。一応、1番手の欄に新外国人のトーマス選手を入れていますが、一軍で起用されることが確約されている選手なので入れているだけでレギュラーというわけでは全くありません。とは言え長打力のある選手ですし、打力は期待されていると思います。他にも昨年メインで起用されていた野口選手、茶野選手に4番候補の杉本選手もいます。局所的に活躍のある廣岡選手や昨年のポストシーズンでは森選手の起用がありましたね。ここは流動的になると思います。
DH
序列 | 名前 | 点数 | 備考 |
1番手 | セデーニョ | 3点 | 4番候補 |
2番手 | 杉本 | 4点 | 4番候補 |
3番手 | 森 | 9点 | 捕手で出ない時 |
4番手 | 頓宮 | 6点 | 他ポジションとの兼ね合い |
5番手 | 西川 | 7点 | ケガが心配 |
6番手 | トーマス | 2点 | 新外国人 |
7番手 |
DHは捕手が若月選手の場合は森選手が優先的に入ります。捕手が森選手の場合は打力のあるセデーニョ選手や杉本選手の起用が多くなりそうですね。コンディション面も考えて西川選手、頓宮選手が入る場面もあると思いますし、新外国人のトーマス選手も結果を出せばこの位置で起用もあると思います。ここは他ポジションとの兼ね合いで変わりそうです。
途中出場組
役割 | 名前 | 点数 | 備考 |
代打 |
T岡田 |
0.5点 | 代打の切り札、ベテラン |
代走兼守備固め | 佐野 | 0.5点 | 代走の切り札 |
代打 | 西野 | 0.5点 | 実績組 |
代走兼守備固め | 小田 | 1点 | 実績組 |
何でも屋 | 福田 | 1点 | 二、外野全 |
第三捕手 | 石川 | 実績組 | |
代走兼守備固め | 大城 | 0.5点 | 内野全 |
代打兼守備固め | 廣岡 | 0.5点 | 内外野 |
守備固め | 山足 | 内野全 |
代打にはベテランのT岡田選手が控えています。今年は春季キャンプをケガなく完走していて状態はいいようです。昨年はこの位置の選手に苦労した印象があるので岡田選手が切り札となってほしいです。他にも長打力のある廣岡選手や粘り強い打撃を見せる福田選手、西野選手の起用もありそうです。試合によっては主力選手がベンチにいる場合もあるのでその選手たちの起用もあると思います。
代走は切り札である佐野選手や実績組の小田選手、福田選手、大城選手の起用が多いです。というのも若手有望株の渡部選手などは二軍で育成している場合がほとんどですからね。実績組も爆発力には欠けますが安定感がありますね。
守備固めは内野はユーティリティーの大城選手、山足選手や外野の小田選手、佐野選手、内外野守れる廣岡選手の起用が多いですね。
実績組を中心に主力選手を支えている印象です。
理想のオーダー
レギュラー | ベンチ要員 | ||||
1番 | 二 | 太田 | 代打 | T岡田 | |
2番 | 左 | 西川 | 代走兼守備固め | 佐野 | |
3番 | 中 | 中川 | 代打兼守備固め | 廣岡 | |
4番 | 捕 | 森 | 二番手 | 若月 | |
5番 | 一 | 頓宮 | 二番手 | 野口 | |
6番 | 指 | セデーニョ | 二番手 | ゴンザレス | |
7番 | 右 | 杉本 | 二番手 | 福田 | |
8番 | 遊 | 紅林 | 二番手 | 宜保 | |
9番 | 三 | 宗 | 第三捕手 | 石川 | |
代走兼守備固め | 小田 |
とりあえず森選手が捕手のパターンで考えました。レギュラーが固まっていないライトには杉本選手、セカンドには期待を込めて太田選手を起用しました。1番セカンドに太田選手が定着出来ればこの上ない戦力アップだと思います。打順も上位に西川選手、中川選手、森選手、頓宮選手と強力な選手が揃い、下位に杉本選手、紅林選手、宗選手を置けるくらい層が厚いです。
2番手として若月選手、ゴンザレス選手、野口選手なども控えておりバラエティー豊かなオーダーが組めると思います。
途中出場組にもT岡田選手、小田選手、佐野選手など存在感を出せる選手が控えています。他にも実績組の安達選手や大城選手、西野選手、新外国人のトーマス選手も外れているので入れ替え選手も豊富です。
こう見ても全体的に層が厚いように感じます。
まとめ
オリックスは一軍で戦力となる選手が多いですね。軸となる選手も複数いてバラエティー豊かながら常に強力な打線を形成出来ると思います。途中出場が中心の中堅組も大事な戦力になっていると思います。
他球団の戦力分析はこちらから
↓ ↓ ↓ ↓